スタッフブログ
1立米ってどのくらいの量?
こんにちは!お庭の宅配便 スタッフTです。
久方ぶりのブログ更新となってしまいましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
春になってお庭づくりには最適の季節ですね。
今回の記事では今からお庭に砂利を敷きたい!という方必見の情報をご紹介していきたいと思います!
『1立米(りゅうべい)とは?』『1立米ってどのくらいの量なの?』
お電話でもお問い合わせいただくことが多いご質問です。
結論から言うと、1立米は数字で表すと㎥(立方メートル)になり、縦1m、横1m、高さ1mの箱にぴったり入る量が1立米になります。
とはいっても実際にそんな箱を用意するのは難しいですし、想像もつきませんよね。
そこで今回砂利1㎥を配達した際に、どれくらいの量なのかがわかる写真を
配送スタッフに撮影してきていただきました!
実際にサビ砂利1㎥をブルーシートに降ろした写真がこちら!!!
ダンプから降ろすと奥行約1.7m、幅約2.8mに山なりになりました。軽自動車より少し大きいくらいの範囲ですね。写真のブルーシートの大きさは奥行約2m、幅約3.5mほどです。
お庭の宅配便では、お庭に砂利を敷く際は厚さ約5cmをおすすめしています!
4cm以下でご案内されているところもありますが、砂利の厚さが5cm以上あると砂利の上を歩いた時に砂利がかたよってしまったり、雨に流されてしまったりで砂利下の防草シートが見えたりすることなくきれいなお庭を保てます。
こちらは5cmの厚さで砂利敷きされたお庭です!しっかりと敷き詰められていてきれいなお庭ですよね。
厚さ5cmで1㎥を敷きならすと約20平米を敷きならすことができます。
こちらはサビ砂利でも白川砂利でも、どんな砂利でも変わりませんので、砂利を購入する際に覚えておくとよいポイントです!
いかがでしたか?砂利をご購入される際はぜひご参考ください!
他にも砂利の配達について気になることやご要望はお電話・メールにてお気軽にご相談くださいね!